目次

会長就任ご挨拶

2022年3月
 

 会員の皆様、おかわりなくお過ごしのことと拝察申し上げます。
 令和3年8月28日に開催されました第11回鴻文会総会において、会長を務めさせていただくことになりました。大変光栄なことと感じ入る一方、あらためて内田前会長の歩まれた足跡をたどるにつけ、とうていその任に耐え難いと痛感もしております。しかし、お引き受けしました以上、全身全霊をもって務めさせていただく所存でありますので、会員の皆様方をはじめ、大学関係者の皆様方の温かいお気持ちをお寄せいただきますようお願い申し上げます。

 ここで少し自己紹介させていただきますと、私は昭和46年3月、文理学部英米文学科を卒業し、その後山口県で英語の教員として奉職いたしました。大学入学当時、大学は山口市後河原から現在の平川吉田への移転中でした。1年は平川の教養部に通い、2年・3年は後河原、そして4年には再び平川吉田と、めまぐるしい学生生活でありました。現在のすばらしい大学、キャンパスを前にするとまさに隔世の感があります。(教養部時代、建物の周りは荒涼としており、道から少し離れると「まむし注意」の立て札があったのを懐かしく思い出します。)

 さて、鴻文会はその主たる目的として「会員相互の親睦をはかり、山口大学人文学部の発展に寄与する」ことを挙げています。会員の皆様はそれぞれ県、国の内外を問わず様々なところでご活躍され、また業績を残されていることと思います。しかし、大学卒業後はなかなかお互い会う機会も少なく、つながりも薄くなりがちであります。特に、昨今はコロナ禍もあり閉塞感は顕著です。このような中、私たち会員はあらためて、人文学部に籍を置き学生生活を過ごしたものとして、その縁を大事にしていきたいものだと思っています。
 その一つが会報「鴻文」ではないでしょうか。会報には総会や講演の内容や懇親会の様子など、鴻文会や大学に関する動きや情報が掲載されております。私たちは会報を手にしばし思いを巡らせる時間が過ごせます。また、各研究室で催される同窓会や会員の方々からの近況は、在学当時の先輩、後輩のあの時あの場所、あの出来事を蘇らせてくれます。会員の輪を広げ、絆を強めるためにも、総会へ出席いただくとともに会報にも寄稿いただくなど、是非熱い思いをお寄せください。

 次に、鴻文会の財政状況についてです。詳細については会報にて「予算・決算」をご報告しておりますが、苦しい状況に変わりはありません。年々厳しさが増す中、副会長はじめ役員の方々はなんとかやりくりをして運営にあたっているものの、今のところ明るい兆しは希薄です。第10回鴻文会総会では、岡光元会長名で会員の皆様方に「特別寄付金」のお願いがなされました。これからも引き続き一層の効果的、効率的な事業計画と予算編成に努め、入学時の入会促進など収入確保にも取り組んでいきたいと考えております。今後ともご理解・ご協力をお願いいたします。

 余談になりますが、この度の鴻文会とのつながりについてはちょっとした偶然、奇縁と思えることがあります。
 その一つは内田前会長との関係です。私は、山口県の英語の教員として教壇に立ちましたが、前会長は私の4年先輩にあたり英米文学科の丁度入れ替わりということになります。県内で英語の教鞭をとられ、退職されるまで英語の授業はもちろんのこと、いろいろな場面で細かくご指導いただきました。(教育関係事務局ではまさに前任者であり、ことあるごとに転出先へ電話して教えていただきました。)この度その後任となり、特別なご縁を感じずにはおれません。
 次に、私が卒業した昭和46年は、我が山口大学も学生運動が過激の頂点に達しておりました。大学本部は学生に占拠され、卒業式も入学式も行われませんでした。研究室で卒業証書を手渡されたのをよく覚えております。事情、背景は全く異なりますが、コロナ禍で卒業式も入学式も実施されなかった昨今、何か人ごとではない思いがしてなりません。

 最後に、ご縁をいただいたこれからの4年間です。学生時代に恩師からいただいた恩恵や同窓諸氏、先輩・後輩の方々から受けた厚情を胸に、会員の皆様方と手を携えて鴻文会の発展に努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。


                                            鴻文会 会長
                                             吉松 茂
                                            (文理第19回卒・英米文学)